ところで、SBM同士は通話は無料と思って、うっかり今まで通りに電話を使ってしまうと、通話料が大変なことになってしまうので、IP電話に加入しておきました。
固定電話への通話料が安い050plusもいいのですが、Smartは基本料金が無料なのと、私の場合は通話相手は携帯が多いため、こちらを利用することに決めました。
また、auのiPhone 5ということで、いくつかの設定を済ませておきました。
キャリア設定のアップデート
ステータスバーに出る○問題の対策
留守電機能の確認
au IDの取得
au関連アプリのインストール
カテゴリ: ユーティリティ
販売元: KDDI CORPORATION - KDDI CORPORATION(サイズ: 2 MB)
カテゴリ: ユーティリティ
販売元: KDDI CORPORATION - KDDI CORPORATION(サイズ: 1.4 MB)
テザリング設定
ケースは付けずに裸で使いたかったのですが、うっかり傷を付けてしまうと、2年間その傷を見ながら使うのは精神的によろしくないので、”このタイプを”メインに使い、たまに”これに”着替えて使おうかと思っています。保護シートはiBUFFALOのケースに付属していたものを貼ろうかと思っていたのですが、iPhone 5を買ったときに付いている保護シートの、ホームボタンの上側をスパっと切ったところ、ホームボタンは押しやすくなり液晶保護シートとして十分使えそうなので、とりあえずこれで行こうかと。
あと、auのiPhone 5はバッテリーの持ちがいいとの話を聞いたので、
バッテリー残量をチェックしたかったのですが、買ったばかりだとうれしくて使いまくってしまい、持ちがいいのかどうなのかサッパリわかりませんでした。スマホはバッテリーの消費が激しい端末と割り切り、モバイルバッテリーを必需品としておけば、残量を気にせずガンガン使えるので安心ですね。
ちなみに、21日の夕方にiPhone 5をゲットしてから今日(22日)夜までの通信料は、受信38.6MB、テザリングの受信が60.5MBとなっていました。速度制限のかかる7GBだと、1日当たり240MBほど。問題はなさそうです。