とりあえず、iPhoneがなくてもNexus 7があれば何とかなるように、iPhoneで使っているアプリと似たようなアプリを探してインストールしました。でも基本は、肌身離さず持っているiPhoneをメインに使い、お楽しみ系はNexus 7という役割分担で使うようにしています。
■スケジュール、ToDo管理
iPhoneでは予定とタスクを1つのアプリで管理できるPlan & Noteを使っていました。
Plan & Note - NAMUSOFT Inc.
Androidでも似たような使い方をしようと思うと、iOSとAndroidの両方で出ているジョルデが向いているのですが、Plan & Noteの見た目や操作性が気に入っているので、iPhoneでのスケジュールはこれをこのまま使い、Nexus 7では標準のカレンダーアプリを使うことにしました。他のAndroidアプリもいくつか試したのですが、どれも似たようなタイプだったのと、標準のカレンダーでもウィジェットとしてホーム画面にシンプルに表示できるので、これに決定。
ただ、ToDoは新たに導入する必要があるので、iOSとAndroid、そしてウェブでデータを同期して扱えるWunderlistを使うことにしました。基本的な機能はすべて備わっているので、困ることはありませんでした。それに、Nexus 7の場合は、このToDoもウィジェットで表示できるので、カレンダーと並べて配置しておけば、確認しやすくなります。
Wunderlist – To-Do & Task List - 6 Wunderkinder
- Google Play の Android アプリ
■電話
電話はiOS、Androidの双方で公開されているこのIP電話を。そしてSkypeも入れておきました。私のNexus 7はLTEモデルではないので、あくまでも非常用としての電話です。
SMARTalk -スマホの通話料をトコトン安くする- - Fusion Communications Corp.
- - Google Play の Android アプリ
■メール
メールもiPhoneで使っているものと同じアプリを導入。Androidではウィジェットとしての利用も可能。
Gmail: Google のメール - Google, Inc.
- Google Play の Android アプリ
■調べ物(ウェブ検索や辞書など)
iPhoneではSeeqを検索ハブとして使い、他のアプリを連携をさせていました。
Seeq - 次世代検索ランチャー - Yusuke Tsuji
Androidでは似たような機能のアプリを見つけられなかったのですが、GoogleやYahooの検索だけでも十分なので、Googleは元々入っていますが、Yahooも音声認識がなかなか優秀だったので、併用するようにしました。
■カメラ、ビデオ撮影と簡単な加工
カメラは本体がコンパクトなiPhoneを使いますが、Nexus 7はEye-Fiを使ってデジカメで撮った写真を転送し、それを加工して活用する使い方をするつもりです。ただ、Nexus 7の標準のカメラはかなり優秀で、左右のパノラマ撮影や、iOSのPhotosynthのような縦横360度撮影も可能。露出、ホワイトバランスの調整や、シーン、画像サイズの選択など、iPhoneカメラを超えています。そのため、Nexus 7のカメラはデフォのものを使うようにしました。
Camera+ - tap tap tap
Snapseed - Nik Software, Inc.
ProCam - Samer Azzam
iMovie - Apple
画像のエフェクトや補正は、Android版もiOS版と同じ開発元のアプリが多いため、迷うことなく使えます。人気のものをいくつか入れたのですが、メインはシビアな調整が可能なSnapseedになりそうです。
- Google Play の Android アプリ
■写真
写真はPicasaを使っていたのですが、保存容量が劇的にアップしたFlickrに移行。どちらにも写真が保存してあるため、iOSではこの2つを。
Best Album - Picasaの写真/動画管理 - AppStair LLC
FlickStackr - Flickr - iPont Software
Nexus 7は、各アルバムサービスを統合して扱うことができるアプリがあったので、これを導入しました。PicasaもFlickrもOKで、複数のアカウントにも対応しています。とても便利です。
- Google Play の Android アプリ
また、Nexus 7に保存してある写真を見るのは、標準のギャラリーでもいいのですが、表示が高速で一通りの機能が備わったこのアプリを代替してみました。
- Google Play の Android アプリ
■スキャナー
スキャナーはAndroid版もあったのですが、無料のものを使ってみたところ、Nexus 7本体が大きいため、片手で本を開いて片手で撮影ということが大変。そのため、スキャナはiPhoneを使いクラウドに保存し、ビューアとして画面が大きくて見やすいNexus 7を使うことにしました。
Doc Scan - Scanner to Scan PDF, Print, Fax, Email, and Upload to Cloud Storages - IFUNPLAY CO., LTD.
■音楽、ラジオ、ポッドキャストプレーヤー
音楽やラジオはポケットに入れたiPhoneで聴くので、移動中などにNexus 7で聴くことはないのですが、自宅ではBTスピーカーを使っているため、これをNexus 7で鳴らすことが多いです。ただ、Nexus 7に音楽を保存はしておらず、ネットラジオやポッドキャストのみ聴くようにしています。また、自分が持っている音楽はクラウドに預けてあるので、必要ならそこから聴くこともできます。iPhoneでは下記のアプリがメインですが、
RADSONE - the music player - RADSONE Inc.
TuneIn Radio - TuneIn
radikker - iside system
Downcast - Jamawkinaw Enterprises
CloudBeats - クラウド音楽プレイヤー Dropbox, Box, SkyDrive, Google Drive, Mediafire - Willengale Solutions Ltd.
Androidではネットラジオが、
- Google Play の Android アプリ
ポッドキャストは、ストリーミングだけでなくダウンロード保存もできる、
ポッドキャスト , YouTube Player. - Google Play の Android アプリ
クラウドの音楽プレーヤーが、
CloudAround Lite Music Player - Google Play の Android アプリ
サイマル放送が、
そしてradikoです。
■メモ、ノート、録音
iPhoneでは結構充実していたのですが、
Awesome Note (+To-do/Calendar/Reminder) - BRID
EverGear - Evernote投稿ツール - Lakesoft
Clever - できる大人のEvernoteクライアント - Toc
Notability - Ginger Labs
Recorder & Editor ~ iSaidWhat?! ~ Share audio to Twitter, Facebook, WiFi, Email, etc. - Tapparatus
Androidではいまいちですね。とりあえずEvernoteは入れたのですが、新規作成でタイトルと本文を別々で入力するのが大嫌いなので、投稿用のアプリを探して見たところ、抜群のアプリを見つけました。
- Google Play の Android アプリ
ノート名やタグを付けられたり、書式を決めて置いてそれを選択して入力できたり、タイトルを本文1行目に置換できたりなど、自分が求めていた機能が装備されていました。サッと起動できるように、ホームボタンを2回タップすることで起動できるようにしておきました。ちなみに3回タップは設定を呼び出せるようにしてあります。そのためのホームボタン変更ツールがこのアプリ。
そして、Evernoteをウィジェットとしてリスト表示できるアプリも導入。
それと、便利だったノートアプリのCatchが終了となってしまいました。ウェブは表示されなくなり、同期もできなくなったのですが、iOSとAndroid用のアプリ単体は利用することができます。すでにアプリの公開も終了したようなので、このまま使うのなら削除はしない方がいいです。同期はできませんが、スッキリしたインターフェイスがとても使いやすいアプリのため、テキスト、画像、音声のメモアプリとして使い続けられます。保存したメモは、メール送信したりクラウドへ転送したりできるので、他の端末からでも利用できます。AndroidのCatchはウィジェット機能もあるので、新規入力も手早くできます。Evernoteのように絶えず同期する必要がない一時的なメモとして使うのなら、Catchがいいかもしれません。同期できるノートアプリには、Google KeepやOne Noteなどがありますが、見た目や使いやすさはCatchに及ばないし、iOS版の方は音声が再生できなかったり、フォントが変だったりするので、一時メモにはCatch、完全保存や同期が必要なメモにはEvernoteを使うようにしました。
それとマインドマップは、iPhoneの画面では小さいのでiPadにインストールしてあるのですが、それと同じアプリがAndroid版も出ていたのでインストールしました。
- Google Play の Android アプリ
手書きも可能なノートアプリはAndroidでもいくつか出ていたのですが、iPad版のNoteselfやUPAD、そしてiPhoneでも使えるNotabilityのような優秀なものはなく、iOS版とAndroid版、PC版があるNote Anytimeは、Nexus 7ではレスポンスがいまいち悪く、iOS版のようなヌルヌルスラスラの快適性は望めませんでした(実用性がないレベルではなく、あくまでiOS版と比較した場合です)。そのため、Nexus 7でのこの手のノート利用は諦めました。ただ、ドローアプリはiOS版同様、筆記が快適なアプリがあったので、お絵かきをすることなんて滅多にないのですが、一応入れておきました。
- Google Play の Android アプリ
■ツイッター
iPhoneでは、このアプリ一途です。
Tweetlogix for Twitter - Onloft Software LLC
Androidはいろいろ試したのですが、ウィジェット表示も可能で、設定が豊富なPlumeに決定。画像が見やすく、横向きでは2列表示ができる点も便利です。
■情報チェック(RSS、ニュース、話題、天気)
iPhoneにはたくさんのアプリが入れてはありますが、メインは下記のアプリ。
Reeder - Silvio Rizzi
ニュースが快適に読める SmartNews (スマートニュース) - Gocro, Inc.
Flipboard: あなたのソーシャルニュースマガジン - Flipboard Inc.
2chまとめサイトリーダー - Studio Zebra
雨かしら?[お天気地図] - keiji matsumoto
AndroidはSmart NewsとFlipBoardは同じですが、RSSリーダーはgReaderを利用。見やすく使いやすいです。このアプリはウィジェットはアイコンなのですが、そのアイコンは未読数を表示させるバッジが付きます。バッジはiOSでは定番の機能だったのですが、Androidではほとんど使われていませんね。
- Google Play の Android アプリ
天気はウィジェット表示が便利なアプリを導入。後述します。
■ネットショッピング
ウェブから見てもいいのですが、一応インストールしました。Androidも価格の比較アプリ以外は同じものです。
Amazon モバイル - AMZN Mobile LLC
楽天市場 - Rakuten.inc
ヤフオク! 入札無料!日本最大級のネットオークション - Yahoo Japan Corp.
■アラーム、時報
iPhoneは下記のものをインストールしていますが、Nexus 7では必要がないので入れていません。
ただ、Nexus 7の場合は、音声アシストのアプリのウィジェットを置くことで、時報を知らせることができます。時報は必要だけど、ウィジェット表示の必要はないのであれば、後述するNova Launcherというホーム画面設定アプリを使うことで、他のウィジェットの背面に隠すことができます。
■電卓、単位換算、翻訳
これも、iPhoneでは下記のものですが、Nexus 7で使うことは少ないし、ウェブ検索で間に合うので、アプリとしては入れたのはGoogle翻訳のみです。
■マップ、ナビ
Nexus 7では、Googleマップのみです。
■GPSロガー(ランニング、自転車、移動)
iPhoneでは使いますが、大きなNexus 7で使うことはないのでインストールしていません。ただ、同期をしてデータの閲覧ができるので、Runtasticシリーズは入れています。Runtasticはウィジェットにも対応しています。
- Google Play の Android アプリ
あと、ブラウザはiPhoneでも使っているSleipnirをメインとし、PCで使っているFirefoxも導入してブックマークを併用。クラウド関係のアプリはiOS版と一緒のものを。他のアプリも結構入れたのですが、まだ使いきれていません。
■ウィジェット
Androidはホームスクリーンをしっかり活用できるので、そのためのアプリをいくつかインストールしました。
日付とニュースに、
- Google Play の Android アプリ
天気図に、
- Google Play の Android アプリ
天気予報表示に、
- Google Play の Android アプリ
月齢表示に、
- Google Play の Android アプリ
月表示カレンダーに、
- Google Play の Android アプリ
イコライザーに、
- Google Play の Android アプリ
システムステータス表示に、
- Google Play の Android アプリ
各ボリューム表示に、
- Google Play の Android アプリ
■ツール
カスタマイズ性が高いAndroidは、便利なツールもいくつかありました。まず、バックライトの明るさを画面上のバーで簡単に変更することができるこのアプリを導入。
- Google Play の Android アプリ
PCや他の端末のブラウザを使い、Nexus 7とファイルのやりとりがWi-Fi経由でできる、
- Google Play の Android アプリ
iOSでは要なしだったセキュリティソフト、
- Google Play の Android アプリ
PCでも活用しているメンテナンスソフト、
- Google Play の Android アプリ
節電やメモリの掃除をしてくれる、
- Google Play の Android アプリ
ホームスクリーンをカスタマイズできる、
- Google Play の Android アプリ
変換が優秀で設定豊富な、
- Google Play の Android アプリ
IMEはATOKも試してみたのですが、フリックは快適なものの、フルキーは記号キーも無理矢理キーボードに入れてあるので、キーが小さくて打ちづらかったので削除しました。価格も1500円と高いし。
この先も多くのアプリを試しながら、改良、改善していくと思いますが、今のところ現状でかなり満足しています。ただ、問題もありまして、このNexus 7、プチフリを起こすのですよね。たまに数秒固まる状態。それと、タッチパネルの反応が悪い時もあります。私は買った直後に液晶保護シートを貼り、アプリも次々とインストールしてしまったので、買った初期の状態はどうだったのかがわからないのですが、ネットで調べたところ、同じような感想をいくつか見つけることができました。たまになので、さほど苦痛ではないのですが、そんなトラブルが一切なく、高速レスポンスのPhoneを使っているだけに、「まだまだやねぇ…」とは思ってしまいますね。でも、Androidマシンはホームスクリーンの活用ができるし、iOSよりもカスタマイズ性が高いため、自分が使いやすいようにいじれる点は、いじることが楽しかったWindows Mobileを思い出させてくれます。特にホームスクリーンは便利で、せっかく画面の広いiPad miniやiPadなのに、アイコンしか並べられず、その数も制限され、その位置も左上からと制限されているだけに、Androidの自由度は感激ものです。
私の場合、1面目はランチャとスケジュール、タスク、各種機能のスイッチを、

2面目は、月の満ち欠け、天気図、アメダス、天気予報、メール、Evernote、Catchのショートカットを、

3面目は、日付とカレンダー、ツイッターとニュース、YouTubeのハイライトを、

4面目は、Runtastic、音量調整、イコライザー、各音楽アプリのコントローラー、システムステータス、不要ファイルクリーナ-を。

いちいち個別にアプリを立ち上げたり切り替えたりすることなく、1つの画面で多くの情報を閲覧したり操作をしたりすることができます。さらに、完全なマルチタスクなので、裏でダウンロードさせたり、写真を転送させたりしながら、別のアプリで作業をすることもできます。
Nexus 7を横向きの状態にすると、左右にステレオスピーカーが付いているので、YouTubeやTed、NHKWorldを見たり、ゲームをしたりする場合のサウンドの広がりも良好で聴きやすく、液晶のバックライトはかなり明るいので見やすいです。夜に自室で使っているときは明るすぎるので、最小に近いレベルまで落としているくらいです。バッテリーの持ちも良く、iPhone 5のバッテリーが弱ってきているだけに、余計に長く感じてしまいます。
これだけ動画が見やすいと、iOS用に出ているのチューナーのアンドロイド版が出てくれたらいいのにと思ってしまいます。
※Androidアプリの件を追記しました(9月8日)。
Nexus 7をベタ褒めですが、もちろんメインはiPhoneです。最近導入したこのアプリ、質問に答える形で日記が書けるというものですが、便利ですね。Moveの記録を読み込むこともできるのがいいです。
LTE版は予約中(9/3現在)。