筋トレやストレッチなどの補強と栄養学にはTARZANがあり、どの書店でも売られていますが、
コーチング・クリニックという月刊誌があるのはご存知でしょうか。
ランニングに特化したものではなく、あらゆるスポーツ選手を対象とした内容となっており、記事は各分野の専門家が、データや論文を引用したりなどしながら科学的に解説しているため、結構専門的ではあるものの、教授など、指導する立場の方が執筆されているので、非常にわかりやすく書かれています。
現時点での最新号は、こちらのページで目次を確認することができるのですが、
サンプルとして、バックナンバーを丸ごと1冊読むことができる本が公開されているので、どんな雑誌なのか確認することができます。
下記の、雑誌Fujisanのリンク先の、雑誌表紙のスクリーンショット下側にある「サンプル」から開くことができます。
この本は小さな本屋さんでは扱っていないのか、私の行きつけの書店にはないのですが、デジタル版も販売されているので、取り寄せなくてもスマホやタブレットで購入して読むことができます。
クリールやランナーズもデジタル版が出て欲しいですよね。というか、雑誌は大判カラーで紙質がいい分、紙資源の浪費になるし、毎週、毎月発行するおかげで、製本や流通コストが無駄に高くなるため、すべてデジタル版にすべきかと。広告は紙よりもデジタルの方がページ数や視覚効果など充実できるので、広告収益を増やすことが可能だし、印刷、製本、問屋、配送、書店販売などのコストは0円になるので、雑誌代は半額以下でも十分儲かるような気がします。
デジタル版と紙版の価格が同じだなんて、どうかしてますよね。
このコーチング・クリニックは、Amazonでバックナンバーの中古本が売られており、
こういった本は、トレーニング方法を改善したり、知識を増やしたりするだけでなく、モチベーションアップにも非常に有効です。
そして、知識をモノにするには、ノートに書くのが効果的。ポイント部分を自分の言葉でノートに書けば、インプットとアウトプットが同時にできます。
ノートは雑誌や書籍だけでなく、テレビの教養番組を見ながらノートを利用することもかなり効果的。ただ見ているだけなら、「ふ~ん」「へー」と関心するだけで、数日経てば忘れ去られてしまいますが、ノートに書けばそれを人に説明できるほど理解できるようになるし、たまにノートを読み返すことで記憶に定着できます。
ノートは、あとで分類整理ができるルーズリーフがオススメです。
コーチング・クリニックのサンプルが公開されている雑誌のFujisanは、他の雑誌のサンプル版も数多く公開されているので、本屋では見ないような雑誌や、立ち読みしづらい女性(男性)向け雑誌のチェックにも便利だったりします。