まずはCamera+。これが一番使用頻度が高いです。使っている理由は、
・2本指タップで焦点と露出を別々で合わせられる
・スタビライザ、タイマー、バースト撮影機能
・シーン別の補正が優れている
・フィルターの種類が豊富
・共有機能、他のアプリへ渡すOpen In機能
・最近のアップデートによりラボ機能が追加。
透明処理、回転と反転、傾き補正、色合い、ダブルトーン、ソフトフォーカス、フィルムグレイン、シャープ、ブラー、彩度、色温度、露出、明度とコントラスト、ハイライトとシャドウ、ビネット
欠点はビデオ撮影非対応くらいでしょうか。
カテゴリ: 写真/ビデオ, ソーシャルネットワーキング
また、ランチャアプリのLaunch+を使うと、Camera+の起動方法を選択することができます。
カテゴリ: 仕事効率化, ユーティリティ
通知センターを使って起動できるようにすれば、ロック画面からすぐに呼び出せるので便利。通知センターへの登録にはこのアプリを使っています。
カテゴリ: ユーティリティ, 仕事効率化
通常の撮影はCamera+で済むので、それ以外の特殊な撮影の場合には他のアプリを使っています。
超広角撮影が可能な、
カテゴリ: 写真/ビデオ, エンターテインメント
標準カメラのHDR撮影よりも効果が高い、
カテゴリ: 写真/ビデオ, エンターテインメント
スローシャッターが切れる、
カテゴリ: 写真/ビデオ, ユーティリティ
魚眼レンズで撮影した効果が得られる、
カテゴリ: 写真/ビデオ, 旅行
イラストっぽいフィルターを使って、静止画や動画が撮影ができる、
カテゴリ: エンターテインメント, 写真/ビデオ
ペン種やラインの太さを選択できる、
カテゴリ: 写真/ビデオ, エンターテインメント
写真をスケッチ風に仕上げることができ、フィルターパターンの種類が豊富な、
カテゴリ: 写真/ビデオ, エンターテインメント
あらかじめ用意されているフィルターだけでなく、他の方が作ったフィルターをダウンロードして使用することができ、さらにオリジナルのフィルターを自分で作成することも可能で、しかも、ミニチュア風に見せるTilt Shift機能も付いた、
カテゴリ: 写真/ビデオ, ユーティリティ
古い写真風に変換することができ、仕上がりのセンスがいい、
カテゴリ: 写真/ビデオ, エンターテインメント
センスのいいフィルターの中から、お気に入りのフィルターをダウンロードして使えるため、フィルターの種類は最も多いのではないかと思われる、
カテゴリ: 写真/ビデオ, エンターテインメント
HDR、絵画風、モノクロ、ソフトフォーカスなど、どれもセンスがいい仕上がりにすることができるJixiPix社の各種アプリ、
カテゴリ: 写真/ビデオ, ソーシャルネットワーキング
カテゴリ: 写真/ビデオ, エンターテインメント
カテゴリ: 写真/ビデオ, エンターテインメント
カテゴリ: 写真/ビデオ, エンターテインメント
オススメのカメラアプリ その2(加工、補正系)はこちら。