.jpg)
私はiPhoneを左手で持つため、使用頻度の高いアプリを左側にし、指が遠い右側の列にフォルダを作成しています。アプリのバッジ機能を利用し、右列のバッジは上から日付、気温、湿度、降水確率、パケット使用量となっています。フォルダ名の右に単位などを入力して、バッジの意味がわかるようにしています。これらの数値を表示させて活用しているわけではありませんが、アイコンなどの変更をせずにバッジで表示させておくだけで操作に支障はないため、とりあえず表示させています。
日付は、


カテゴリ: 仕事効率化, ビジネス
販売元: UtiliTap - UtiliTap(サイズ: 12.4 MB)
気温は、


カテゴリ: 天気, ユーティリティ
販売元: Cipper - YUNG CHIEH LIN(サイズ: 1.6 MB)
湿度は、


カテゴリ: 天気, ユーティリティ
販売元: Cipper - YUNG CHIEH LIN(サイズ: 0.6 MB)
降水確率は、


カテゴリ: 天気
販売元: 一般財団法人 日本気象協会 - Japan Weather Association(サイズ: 3.4 MB)
パケット使用量は、


カテゴリ: ユーティリティ, ライフスタイル
販売元: sigterm - Kartik Patel(サイズ: 1.4 MB)
日付のバッジ表示は、現在セール中のStaccalもできますね。セールの機会に買ってみたのですが、表示方法が多彩で、月表示のスクロールが左右だけでなく、上下につながる表示も可能です。月をまたいだ2週間後は何日か?というのがとてもわかりやすいです。


カテゴリ: 仕事効率化, ライフスタイル
販売元: gnddesign.com - Go Ando(サイズ: 12.7 MB)
2面目は音楽がメイン。
.jpg)
ネットラジオや音楽を他のアプリで流しながら、その音楽に環境音を重ね合わせることができるAmbientPlayerが便利だったりします。波の音や川の音、虫の鳴き声など以外に、自分が録ったサウンドを利用することも可能。最長2分間録音ができ、再生時は永遠にリピートされます。
このアプリを使えば、いつも聴いている曲も結構雰囲気が変わります。例えば、サザンやAir Supplyのバラード調の曲なら、バックに波の音を重ねると抜群に合うし、焚き火の音をバックにExtremeのMore Than Words (YouTube)を流すと、キャンプの焚き火の前で2人が弾き語りをしているような雰囲気になります。


カテゴリ: ミュージック, ライフスタイル
販売元: Yoshihito Ohki - Yoshihito Ohki(サイズ: 23.6 MB)
最近導入したオトラテもなかなかおもしろいアプリで、ウェブで公開されている記事のテキストを読み上げて、1つの番組のように構成してくれます。音楽も挿入されるのですが、その音楽は自分のiPhone内に保存されている曲からセレクト。曲名やアーティスト名も読み上げ、実際のラジオ番組で曲を挿入するかのような方法を取ってます。音声はロボットのようですが、ロボット音声にありがちな超棒読みではなく、結構聞きやすいレベル。今よりももっと記事を増やして、音楽専門番組なんかも作ってくれると楽しいかもしれません。


カテゴリ: ニュース
販売元: Sony Computer Science Laboratories, Inc. - Sony Computer Science Laboratories, Inc.(サイズ: 14.5 MB)
3面目はカメラや画像関係。

たくさんインストールしてありますが、ほとんど使っていないアプリもあります。撮影用はロック画面から起動できる標準のカメラアプリと、ドッグの
KitCam 1.6(¥85)、
ドッグのフォルダ内にワイド撮影用の
Photosynth 1.1.5(無料)、
標準のカメラアプリよりもHDR効果が強い
HDR 1.0(¥170)
そして通知センターに人気の高い
Camera+ 3.8(¥85)
サイレントシャッターの
OneCam(静音, 連写, ジオタグ) 4.3.0(¥85)
をスタンバイさせています。
4面目はその他いろいろ。
.jpg)
上部は年・月・日をわかるようにしています。年は
年号しらべ 1.0.9(無料)、
月は下記のURLをiPhoneのSafariで開いて、ショートカットをホーム画面に追加すればOK。
http://calendar.setoh2000.com/jp/
日にちは標準のカレンダーアプリです。
通知センターはこのようになっています。
.jpg)
通知センターのショートカット作成はこのアプリを、


カテゴリ: ユーティリティ, 仕事効率化
販売元: Takeyoshi Nakayama - Takeyoshi Nakayama(サイズ: 0.3 MB)
Bluetoothのオン/オフスイッチはこのアプリを利用。


カテゴリ: ライフスタイル, ユーティリティ
販売元: Sangwon Park - Sangwon Park(サイズ: 6.2 MB)
新たなアプリで気に入ったものがあるとすぐにホーム画面のアプリの配置を変更するので、1ヶ月間まったく同じ画面ということはまずないです。壁紙はどこからゲットしてきたのか忘れてしまったのですが、フォルダの配置に合わせて色分けされたものを使っています。壁紙はこちらのページが抜群ですね。
そしてiPhoneの本体画像にスクリーンショットを埋め込むことができるアプリを、今回のブログの画像に利用しました。無料ですが作成には枚数制限があり、それ以上作る場合は85円のアドオンを購入する必要があります。


カテゴリ: ユーティリティ, 写真/ビデオ
販売元: Neoos - Neoos GmbH(サイズ: 4.4 MB)