
カテゴリ: 仕事効率化, ビジネス


サッと起動したいので、MyShortcuts+Viewerを使って通知センターから起動できるようにしているのですが、主な機能は、
・チェックボックス、箇条書き、アラーム、日時、画像など、
Evernote特有の機能が使える
・写真は複数枚送信可能
・写真のサイズと画質設定可
・本文一行目がタイトル
・ツールバーを右フリックでノートの選択、左フリックでタグの選択
・テキストエリアを左右のフリックでカーソルの移動
・2本指での左右フリックで、元に戻す、やり直し
・入力中は上のバーが隠れるため、テキストエリアが広くなる
(下へフリックでバーの表示、キーボードの非表示)
・文字数表示
・テーマやフォントの設定
・アプリを途中で終了しても、書きかけの文章は残っているので続きが書ける
・バックグラウンドでの送信
・動作が軽快
など、多機能なのに、シンプルなインターフェイスで操作性は良好。
この手のアプリはたくさん出ているのですが、機能が物足りなかったり、複雑すぎて使いづらかったりするものがあるため、余計にこのアプリが良く感じています。
要望は、下書きとして複数のメモを送信せずに仮保存できればありがたいかも。

カテゴリ: 仕事効率化, ビジネス
それと、本やテレビなどを見ながらのんびり自宅でくつろいでいるときに、何かをメモをしたくなったら、ポケットのiPhoneを取り出し上記のメモアプリなどを使ってメモしますが、BTキーボードとiPhoneをテーブルに常時スタンバイしておくと、目に留まる分、いろんなメモを残すことができますね。
iPhoneなら、ノートPCを使うよりも起動が速いし、節電効果も高く、テーブルのスペースも取りません。外付けキーボードを使えば、キーをクリックするだけでiPhoneが起動できるので、サッとメモができます。iOS用のBTキーボードなら、キーボード側からiPhoneをサスペンドできるので便利です。アナログのメモ帳とボールペンよりも、素早く大量にメモができますね。
年齢を重ねるほど物忘れが激しくなってきたので、メモの効果は高いし、思いついたことや気づいたことなど、何でもどんどんメモをしておくと、思考を深めることができたり、アイデアを具体化できたりなど、プラス面が多いようです。
BTキーボードを使うときは、変換候補が選択しやすく、「きょう」や「いま」を変換することで日時が入力でき、フォントの種類やサイズの設定ができるATOK Padを利用しています。自動でEvernoteへバックアップが可能なので便利です。

カテゴリ: 仕事効率化, ビジネス
BTキーボードは、格安で買えたリュウドのキーボードも便利ですが、
自宅で使うのであれば、モバイルバッテリーが人気のAnkerから出ているキーボードがコスパ高そうですね。こちらはiOS用なので、いくつかの操作がキーボード側から可能です。
それと、iPad用のこのキーボードも良さそうですね。iPad Air用も出ているようです。物欲が。。。