iPhoneで使える天気アプリはたくさんあり、アプリでなくブラウザからチェックすることもできますが、私が使っているアプリはこの3つ。


カテゴリ: 天気, ナビゲーション
販売元: keiji matsumoto - keiji matsumoto(サイズ: 1.4 MB)
現在の雨の状況をマップ上で表示できるアプリで、スライダーを動かすことで雲の流れがわかるので、自分で予報しやすいです。左のアイコンから、Yahoo天気のページへもリンクされているので、ブラウザから開くことなくチェックできます。


カテゴリ: 天気, 教育
販売元: Shimadzu Business Systems Corporation - Shimadzu Business Systems Corporation(サイズ: 9.5 MB)
これも雨雲の様子を地図上で見られるのですが、iPhoneを横向きにしてかざすことで、AR機能を使って雲の様子を画面に表示する機能があります。面白みはあるものの実用性は「?」。そして、雲の流れの表示画面でのデータは過去分のものだけで、今後の雲の流れの予報はアドオンでの課金制となっています。もともと気象庁から無料で公開されている情報なだけに、それを課金制にして毎月自動徴収するというのも「?」。
ただ、このアプリのいいところは、雨が降りそうになると、プッシュ通知で教えてくれる点。この通知のおかげで、洗濯物を取り入れたりできるし、徒歩や自転車で出かけているのなら、早めに帰宅できるし、雨が降らないうちに犬の散歩を済ませておくといったこともできます。私の場合は、この機能を使うためだけにこのアプリをインストールしてあります。


カテゴリ: 天気
販売元: 一般財団法人 日本気象協会 - Japan Weather Association(サイズ: 3.4 MB)
これは日本気象協会のページを表示させるものなので、アプリでなくブラウザでチェックすれば済むのですが、このアプリの特徴は、降水確率をバッジで表示できる機能。この機能を使いたいがためにインストールしてあります。私はバッジの表示できるアプリを数種インストールしてあり、ホーム画面に並べています。ホームに並べられるアイコンの数は決まっているため、バッジだけを表示するためにアイコンスペースを使うのはもったいないですが、フォルダでまとめてあるアプリ群に、バッジが表示できるアプリを含ませておけば、アイコン量は今までと変わらずにバッジを表示させることができます。フォルダの名前の最後に、バッジの意味する単位や絵文字を入れておけばわかりやすいし、端に並べて寄せておけば目障りでもないです。
.jpg)
右上がパケット料の表示。auの場合、データ通信量はauお客さまサポート 4.0.1(無料)のアプリから簡単にチェックできますが、普段表示させておけば7GBの上限を超える心配がありません。また、私は自宅はADSLなのですが、通信速度はLTEの方が速いのですね(下りADSL 6Mbps、LTE 20Mbpsほど)。そのため、できることならサッと表示できるLTEを使いたいのですが、通信量がバッジで表示されておけば、安心して回線を使うことができます。


カテゴリ: ユーティリティ, ライフスタイル
販売元: sigterm - Kartik Patel(サイズ: 1.4 MB)
その下はカレンダーでの今日の日付表示。日付が表示できるカレンダーアプリはいくつかありますが、私はこれを使って表示させています。日付はiPhoneのロック画面で確認できるので表示させるまでもないのですが、縦1列にバッジを並べたかったため表示させました。


カテゴリ: 仕事効率化, ビジネス
販売元: UtiliTap - UtiliTap(サイズ: 12.4 MB)
その下は気温。


カテゴリ: 天気, ユーティリティ
販売元: Cipper - YUNG CHIEH LIN(サイズ: 1.6 MB)
次が湿度。私はランニングの記録を付けるときに気温も書き込んでいるため、アプリを起動せずにサッと見られるこれらのアプリを使っています。


カテゴリ: 天気, ユーティリティ
販売元: Cipper - YUNG CHIEH LIN(サイズ: 0.6 MB)
その下が、天気アプリで紹介したtenki.jp 1.6.1(無料)の降水確率のバッジ。
一番下は、自分の目的の日まであと何日かを表示するアプリ。私の場合は、マラソンのレース日を表示させています。トレーニングのためのモチベーションアップに役に立っています。


カテゴリ: 仕事効率化, ライフスタイル
販売元: Goodia Inc. - Goodia Inc.(サイズ: 2.9 MB)
他には、空きメモリの容量をバッジ表示するアプリもあります。


カテゴリ: ユーティリティ, ビジネス
販売元: Hiromichi Otsuka - Hiromichi Otsuka(サイズ: 1.3 MB)
ただ、iPhone 5にしてからメモリ不足で不安定になったことがないため、バックのアプリを終了したり、メモリ掃除の必要はなくなりました。ちなみにメモリクリーナーはこのアプリを使っていました。自宅でオーディオプレーヤーとして頑張っているiPhone 4にはインストールしてあります。アドオンを購入することで、クリーナー機能を使うことができます。


カテゴリ: ユーティリティ, ビジネス
販売元: Junichiro Komizo - Junichiro Komizo(サイズ: 1.5 MB)